これは、何だ


開発Blog

商品開発の支援者

顧客開拓のサポーター

市場創造のナビゲーター

技術開発の支援者

知財責任者

④-18

⑫-165


知財責任者は、実体験から反省すると、いろいろとやべきことが多々あったのにと、

①経営への参画比重は、知財経営の経営方針のトップの下での業務運営は、活動的に

ほぼ自由でした。

②しかも、費用に制限がなく、青天井の事業実施でしたが、この恵まれた環境での

行動力に自ら制限を加えていたような気がします。

③それは、経営にかかわる知財の戦略・戦術を駆使した積もりで居ましたが、まだまだことが

おおく、焦点点をあまりにも狭く設定した気が有ります。


④又、他社との交渉でももっと、有効な手段が合った気がします。


⑤それは、Give/Giveの精神が不足しえちたきがします。

少なくともライバルに与えることをもっと多くすべき事案だとおもいます。

ソレハ、競争は協創なのだが、それを自社主体に考え過ぎたように思います。


◎企業は永遠に生き続ける義務があります。

①この視点が、知財経営の中枢にあるにも関わらず、ライバルをいじめ過ぎたきがします。

②勿論、退職後も年賀状のやり取り位はしておりますが、それでは後輩の動きを支援する

力までには至っていません。

③ただ、後輩の動きを見ると、一寸、目の前の現象にとらわれ過ぎたきがします。

④常に、競争のなかに協創が有ることを忘れるべきでないのです。

 


◎部下の行動を制限過ぎた感じに思います。

①何でも責任者が先発を走る必要があったのか?

逆に、部下を前面に出して経験させる比率を多くすべきなのに、一寸、少なすぎた気がします。

ソレハ、私の退職後の最大のライバルと訴訟を起こし、損害賠償をとることに成功したようですが、

これは、あぶく銭です。

②まして、自ら知財権を収得したのでなく、先輩が獲得した知財権を使うべきでないのに使い、損害賠償金を

獲得して経営人から賞賛されたようですが、数年後に提訴され、損害賠償金を支払うことになたのです。

③これは、権利の強弱と権利の強さを認識しておらず、権利者特有の広幅権利範囲解釈のあだです。

④それで、私も現役の時は、和解程度で矛先を収めて、次の市場での敗訴だけは、やりたくなっかたのです。

⑤それを、後輩は目の前の実績にとらわれ過ぎたから、そのしっぺがえすを食ったのです。

◎あなたは、どう思いますか?

現在、悩み、課題につまずいている人,【stra@almond.ocn.ne.jp】へ
mail下さい。長年の経験と人脈で返事を、最初は無料でさしあげます。
なお、地域は日本国内が、好ましい。どこへでも出かけます。
但し、旅費と宿泊費は実費をいただきます。
でも、夢を追う人の姿は、この世の花です。FacetoFaceが一番です。
但し、相談は最終的に1社に限り、その企業等を成長、市場制覇へチャレンジさせます。