これは何だ、第二創業期、組織改革着手

⑪-44

第二創業期、組織の編成

 


この時期は、開発だけでなく、ようやく組織、社員育成にも手を掛ける必要があり、社員数の増加は、やはり組織としての

動きを目指す必要が出たのです。

  それは、指揮官は精々30名が限度です。

それ以上の社員は、だれが教育、育てるのですか?

企業の力は、社員総力なのです。

このベクトルにようやく気が付く時期に来たのです。

いいかえれば、ようやく社員教育に目が向いたのです。

 これまではガムシャラに突っ走ってきたしてきたのが現状です。

それも、基本中の基本中であり、一寸、もの足りなさを感じる社員教育です。

それは、大企業で研修をうけたU-ターン組には、一寸?でした。

田舎企業でも、ようやく社員への目が注がれる時期に来たのは、経営の安定化と、企業成長と市場の確保が明確になり、

安定成長への足掛かりが必要になったのです。

それは、組織運営なのです。

トップが100名近い社員を面倒見れるはずがなく、それどれのポジションの責任者が見るべき時期でした。

全社員への教育なのです。

管理職クラス、社員クラス、中堅クラスとさまざまなクラスに最適な講師をリクルートあるいは種べ経営などから会社に呼び、教育を実施したのです。

あなたは、そのような経験がありますか?

 


それでも、やはり不具合を感じてきたのは、組織の肥大化です。

 それは、ベンチャーから見ての肥大化ですから大手や、中小企業からすれば、当たり前の社員数であり、社員教育なのです。